课程咨询

关注微信领资料

入门好课等你领


日语免费测试

日本人有关2月的习俗

2017-02-02 17:45:00来源:网络

  为方便同学们的日语学习,新东方在线日语网小编为大家整理了日本有关2月的习俗,希望对大家有所帮助!

  福岡縣田川郡添田町 英彥山(2月)

  2月 如月(きさらぎ) 28日間又は29日間(閏年)

  2月(にがつ)はグレゴリオ曆で年の第2の月に當たり、通常は28日、閏年では29日となる。これまでに3回、2月30日があった。その年によっては、8月と同じ曜日で始まり、 平年では、3月、11月と同じになる。

  2月 如月 28天或29天(闰年)

  2月,对应现行公历中的第2个月份,通常为28天,在闰年里是29天。迄今为止,还出现过3次2月30日。根据平闰年份的不同,闰年里,2月同8月的起始星期是完全一致的,而在平年里,则同3月与11月是玩全一致的。

  他の月の日數が30または31日なのに對して、2月だけ28または29日なのは、アウグストゥスが紀元前8年、8月の日數を30日から31日に變更し、そこで不足した日數を2月から差し引いたためである。それ以前のローマ曆では、年初は3月であったため、單に年末の2月から日數を差し引いたらしい。

  相对于其他月份都是30天或者是31天而言,只有2月份是28天或29天这种情况,是由于古罗马第一代皇帝奥古斯都在公元前8年,将8月的日数由30日变为了31日,而将不足的那一天从2月份中减除所致。似乎是因为在以前的罗马历中,是以3月份作为一年初始的,所以才直接从年末的2月里将不足的日数减除。

  日本では舊曆2月を如月(きさらぎ、絹更月、衣更月と綴ることもある)と呼び、現在では新曆2月の別名としても用いる。「きさらぎ」という名前の由來には諸說ある。

  在日本旧历的2月被称为如月(有时也写作きさらぎ、絹更月、衣更月),现在也用作于现行新历中2月的别称。如月这个名称的由来有众多的说法。

  * 舊曆二月でもまだ寒さが殘っているので、衣(きぬ)を更に著る月であるから「衣更著(きさらぎ)」

  * 草木の芽が張り出す月であるから「草木張月(くさきはりづき)」

  * 前年の舊曆八月に雁が來て、更に燕が來る頃であるから「來更來(きさらぎ)

  * 陽氣が更に來る月であるから「氣更來(きさらぎ)」

  他に梅見月(むめみつき)、木目月(このめつき)等の別名もある。舊曆二月は新曆では3月ごろに當たり、梅の花が笑く時期である。

  *即使是旧历的2月份也依然还残留着寒气,仍需要多穿衣服的月份,因此为“衣更着”。

  * 是草木开始萌芽的月份因此作“草木张月”。

  * 继上一年8月份大雁飞来后,马上也要到了燕子飞回来的时候因此作“来更来”。

  * 阳气开始回归的月份因此作“气更来”。

  除此之外也有梅见月、木目月等别称。旧历中的2月份相当于新历中的3月份左右,正好是寒梅怒放的时节。

新东方在线日语水平测试(自测版)-0元领!

本文关键字: 日本 日本人 2月 习俗

关注新东方在线小语种服务号

免费获取日语学习必备大礼包

更多资料
更多>>
更多内容

日语资料包【新手入门必备】

·发音练习·基本词汇·历年考题

更多>>
更多日语课程>>
更多>>
更多资料